発熱

2005年11月23日 日常
今日は祝日で幼稚園はお休み
でも旦那サンは休日出勤
最近どんどん忙しくなってきてるなぁ

・・・で、やんちゃ坊主と1日何しよう?
結局近くのスーパーへ行っただけで
あとは家でゆっくり過ごしました(^-^;

明日からまたハードな毎日が続くわ〜なんて思っていたら
夜になってやんちゃ坊主が熱出しちゃった(-_-;)
熱とは言っても38度まではいかなかったので心配なさそう
土曜日のハイキングの疲れが出たのかな?

明日は交通安全大会があって
やんちゃ坊主も楽しみにしているので
いけるといいんだけど・・・
今日は幼稚園の保育参観&懇談会
今回はしっかり保育の様子を見ようと思って
ビデオもカメラも持参せず

制作の時間だったんだけど
やっぱり女の子の方が切るのも貼るのも早い気がする
やんちゃ坊主は普段家であまりやらないせいか
ゆっくりペースで悩みながらやってたわ(^-^;
切った紙に糊をつけて貼るのに
端っこまできっちりたっぷりつけないと嫌みたいで
ものすご〜く時間をかけて丁寧に塗ってました

懇談会では何かを話し合うようなことはなく
12月にある生活発表会での注意事項とか
冬の寒い日の制服の着用についての説明等があっただけ

懇談会も終わって私達が帰るとき
やんちゃ坊主が寂しいって泣くかと思ったら
案外あっさりしていて
「じゃあね〜、バイバイ♪」って
もうすぐお昼ご飯って時間だったからかな

登園を嫌がってた頃に比べたら嘘みたい
楽しんで通ってくれてるのが何よりだわ(^-^)

ハードな1週間?

2005年11月21日 日常
今日は幼稚園のクラス役員の制作物があるので
4人でお弁当持参で集合
Kさんのおうちで作業させてもらった

女4人が集まると
やっぱり無言で黙々と作業ってわけにはいかず
おしゃべりに花を咲かせながらの作業になっちゃった
(もちろん作業はちゃんと進んでましたよ〜)

今週はなかなか忙しい1週間で
保育参観や交通安全大会、講演会を聞きにも行かなきゃ

でもまぁ何か予定があるほうがメリハリができて
家事も段取り決めて手早く済ませられてる気もするし
これはこれでいいかな

ハイキング

2005年11月20日 日常
今日は旦那サンの実家の両親とハイキング
7月8月にハイキングや花火大会でご一緒した
お仲間の行事に参加させてもらったの

今回は山の辺の道というところのハイキングコース
桜井というところから天理までの道
途中で無人の販売所がちょこちょこあって
みんなみかんやゆず、なすなんかを買って嬉しそう

3分の1くらい歩いた所でお弁当タイム
やんちゃ坊主はしっかり食べて満足満足♪
もちろん旦那サンも私も満足満足♪

やんちゃ坊主がいるとどうしてもペースが遅くなるので
途中途中で待ってもらって追いつきながらも
頑張って最後まで歩きましたv( ̄ー ̄)v
やんちゃ坊主も抱っこはねだらず
疲れたら「ちょっとやすむわ」ってしゃがんで休んで
ほとんど1人で頑張ってくれたわw(*゜o゜*)wおお

やっと天理にたどり着くと
天理教の信者の方達がハッピを着ているのにビックリ
本部の敷地も建物もすごくてさらにビックリ
こんなとこがあるんだね〜

なにはともあれ皆さんお疲れさまでした
昨日仕上げて浮かれていたやんちゃ坊主のベスト
朝、早速着せてみようとしたら・・・
頭が入らなかったのよね(ノ◇≦。)エーン
どうも襟を作る時に失敗してたみたい

で、襟のとこだけほどいてやり直そうと思って
やんちゃ坊主を送り出してからほどいてたら
念のために切らずにおいてた身頃の端の糸と
襟の糸とがこんがらがっちゃって
それでも無理してほどいていたら
どこでどうなったのか身頃の糸がほどけだしちゃって・・

もうどうにもこうにも修復不可能になってしまって
ヽ(`⌒´)ノムッキ〜って感じになった私
結局ぜ〜んぶほどいて一からやり直すことにしました
あ〜あ・・なんかやる気失せちゃったなぁ(ノ_-;)ハァ
でも、やんちゃ坊主が楽しみにしてるし
頑張ってもっかいやってみましょ( ̄0 ̄)/オーッ

ベスト完成♪

2005年11月18日 趣味
ちょっと前からちょこちょこと編んでいた
やんちゃ坊主のベスト
ひさびさの編み物で感覚を取り戻すのに時間がかかって
何度も間違えたりしながらも
やっと今日出来上がったのヽ(*⌒∇⌒*)ノ

最初は家の中で着るためにと思ってたんだけど
制服の中にベストを着せてもいいって聞いたので
白いベストだし、幼稚園用にしちゃおう♪

襟のところにとりかかる前に
やんちゃ坊主は寝てしまって
私もけっこう眠たかったんだけど
ついでだからやってしまおうと思って
頑張って仕上げたのv( ̄ー ̄)v

明日の朝、早速着せてみよ〜っと
喜んでくれるかな♪

ひとりでお出かけ

2005年11月17日 日常
やんちゃ坊主が幼稚園に通うようになって
昼間に一人で出かける時間はできたんだけど
自転車で回れるくらいしか出歩いてない私
今日は使い捨てコンタクトがなくなってきたので
追加購入しに心斎橋まで出かけてきたの

とりあえずコンタクトを買ってひと安心
ってことでブラブラ歩いてみようかなぁ
・・って思ったんだけど
特に買いたいものもないしねぇ(^^;)

結局東急ハンズと本屋だけ寄って
さっさと帰ってきちゃった
まぁ、そんなもんよね

そしてお餅つき

2005年11月16日 グルメ
今日はやんちゃ坊主がお昼までで帰ってくるので
午後から初めてのお餅つきにチャレンジ♪
まぁお餅つきと言っても機械がやってくれるので
ちぎって丸めるだけなんだけどね(^-^;

本来なら洗ったもち米を一晩水にひたすんだけど
我が家の餅つきベーカリーは“ひたすモード”がついてて
洗ったお米を水につけてセットすると
50分くらいでひたし終わってくれるんだな( ̄^ ̄)エッヘン

で、あとは水を切ってから蒸してつくだけ
ついてる間もひっくり返したりしなくていいのよ〜
実家の餅つき機は古いので
ついてる時にちょこちょこひっくり返さないといけなかったのよ
今どきの家電ってほんとすごいよね(・0・。)

お餅をつき終わってからどんどんちぎって丸めて
今日は5カップ分のお餅をつきました
やんちゃ坊主も張り切ってお手伝いして
手を粉だらけにしながら丸めてくれました(^-^)

作ったお餅でとりあえずぜんざいを作って今日のおやつに
やんちゃ坊主は大喜びでおかわりして食べてたわ♪

今度、クラス役員で集まって練習しなくちゃね!

今日もパン作り

2005年11月15日 グルメ
昨日届いた餅つきベーカリー
早速焼いたパンはなかなか良い感じだったんだけど
おいそぎモードで卵なしで作ったので
ちょっとパサッとしてる?って感じだったので
今日は普通モードで卵を加えて作ってみた

やっぱりこっちの方がおいしい♪
包丁とかで切って焼いて食べてもいいんだけど
手で豪快に割ってデコボコした状態にして
軽く焼いて食べるともっとおいしいわぁ( ̄m ̄* )ムフフ

材料費の面から考えると
普段の朝食の食パン代わりに
全部手づくりパンってわけにはいかないけど
色んな物を入れて作れるのでちょこちょこ作りましょ♪

いよいよ明日はお餅をついてみる予定( ̄ー ̄)
メールで案内があった通り
今日の夕方餅つき機が到着ヽ(*⌒∇⌒*)ノ

やんちゃ坊主も大喜びで
目をキラキラさせながら
「おもちつくるん?つくりたいぃ〜♪」って( ̄◇ ̄;)エッ
さすがに今日すぐに作る気はなかったし
もち米だって用意してないし・・・
でもやんちゃ坊主は何かを作ってみないと納得しない様子

とりあえず箱から出して
説明書を読んでみようね、ってことになり
今日作れそうなものをチェックしてみる2人
で、結局ノーマルな食パンをおいそぎモードで作るなら
なんとか夜までに出来上がりそうな感じだったので
あわてて自転車に乗って材料を買いに出かけた

何とか材料も買って帰って早速Let’s try♪
お水、強力粉、塩、砂糖、スキムミルク
ショートニングにドライイースト
分量どおりに測って順番にケースに入れて
あとは本体にセットしてスイッチを入れるだけ

勝手に混ぜて発酵させて焼き上げてくれるので
とっても楽チンv( ̄ー ̄)v
普通モードだと3時間半くらいかかるんだけど
今日はおいそぎモードで2時間
結局やんちゃ坊主は焼きあがるまで待てずにダウン

焼きたてはやっぱりおいしかった♪
フルーツとかナッツ類とか
色んな物を混ぜて作れる分量が載っているので
色々試してみよ〜っと

お餅つきよりもパン作りの方が多くなりそうだわ(^^;)

お留守番

2005年11月13日 日常
今日は旦那サンは休日出勤
やんちゃ坊主と2人でお留守番

こういうときってお昼ご飯に悩むのよねぇ(-_-;)
自分一人だったら前の番の残り物とご飯で済ませるんだけど
やんちゃ坊主がいるとそうもいかない
でも旦那サンがいるときほどしっかり作ると余っちゃう・・

夏はね、そうめんとか冷やしうどんとか
麺類でいけるんだけど
これからの季節ってねぇ( ̄ヘ ̄)ウーン
野菜もしっかり食べて欲しいんだけど
なんて色々考えてたらキリがないしね
幼稚園が半日の日に焼きうどんしてるし・・

何かいいメニューないかなぁ?
七五三参り
いよいよ今日はやんちゃ坊主の七五三参り
一旦旦那サンの実家へ行って
それからみんなで貸衣装のお店へ
写真は前撮りで済ませているので
手早く着物を着付けてもらって神社へ向かった

神社で受付を済ませて紙袋をもらった
中にお守りや千歳飴、そのたお土産が入っているとのこと
とりあえず中身は後で見ることにして
奥へ進んでお参りを済ませた
10人くらいずつまとめてやってもらうので
待たされることもなくスムーズに終了
出口でもらえる風船はやっぱり緑色を選んでたわ(^-^;

記念写真を数枚撮ってから
やんちゃ坊主は出店が気になって仕方ない様子
どうやらおじいちゃんと行く途中に約束していたらしくて
マジグリーンのお面を買ってもらっていた

で、「そういえば千歳飴を持って写真撮ってないわ」
って話になってもらった紙袋を開けてみる
(‥ )ん?千歳飴の袋がないぞ
受付のおじさん、嘘言うたらあかんやん
そんな話をしながら出店を見ると千歳飴屋さんがある
別に買わせるのね(-_-;)

結局おじいちゃんが買ってくれて
千歳飴を持ったやんちゃマジグリーンの出来上がり
しっかりポーズをとってくれました

そして衣装も返して帰ってきてひと段落してから
お土産の袋の中身を全部出してみたら・・・・
紙袋なしの透明なビニール袋に千歳飴が2本( ̄■ ̄;)!!
確かに入ってました、おじさん嘘ついてませんでした
・・・でも、紙袋なしってどうなのよ(ーー;)

ガンバレ( ̄0 ̄)/

2005年11月11日 友達
昨晩、ママ友達からTEL
お友達が数人集まるから来ない?とのこと
もちろん行ってきたわ〜(^-^)

化粧品の話で盛り上がりつつ
お茶を飲み、お菓子を食べ
楽しい時間を過ごしてから
園バスの到着時間ギリギリに帰宅(´▽`)ホッ

彼女はこの夏あたりから仕事を始めていて
今、ノッてきて楽しくなってきたところらしく
今日もすごく嬉しそうに仕事の話をしてくれたの
自分の時間に合わせて仕事を調整できる仕事とはいえ
やっぱり家事と育児と仕事をこなす人はすごいと思う
私には到底無理だからねぇ(^-^;

これから色々なことがあると思うけど
p(´∇`)q ファイト♪

いたた・・

2005年11月10日 日常
今年の2月にインフルエンザにかかった私
かなりしんどい思いをしたので
この冬は予防接種を受けることにしたの

やんちゃ坊主の中耳炎治療で通っている耳鼻科で
インフルエンザの予防接種も受けられるので
火曜日に治療に連れて行ったときに
ついでに予約しておいたの

待合室で順番を待って、いよいよ私の番
とりあえず問診からなんだけど
小学校で受けて以来受けてないって話したら
「かなり久しぶりなので痛いですよ〜
 しばらくは腫れると思いますから」って
そして覚悟していざ注射!
・・・ほんとに痛かったわ(-_-;)

これで今年の冬は家族揃ってバッチリね♪
(旦那サンはウイルスを気合でふきとばすらしい)
今日は午前中でやんちゃ坊主が帰ってくるので
夕方から小児科へ行って
インフルエンザの予防接種の2回目を受けさせたの

前回伊東家流で注射してもらって痛くなかったせいか
全然嫌がらずに行ってくれましたv( ̄ー ̄)v
ただ、風邪の流行る季節になってきたからか
予防接種を受ける人が多くなってきたからか
待合室はすごい数の親子でごった返してたわ(-_-;)

いよいよ順番が迫ってきて中待合へ移動しようとしたとき
中から女の子のものすごい叫び声が聞こえてきた(゜∇゜ ;)エッ
中へ入ってみると予防接種を受けに来たらしい
小学校2〜3年くらいの女の子が泣き叫びながら
中待合の椅子で暴れていたのよ

やんちゃ坊主を膝に乗せて椅子に座って
その母娘のやりとりを聞いてたら
娘「お母さん、注射せぇへんって言ったやん!!」
母「言うたけど、もう終わってんからええやん」
娘「そういうことじゃない!私に嘘ついた!」
母「もう〜、まわりに迷惑やから」
娘「いや!いや!嘘ついた!」

あらら〜、お母さん嘘ついて連れてきたらダメだわねぇ
しかも黙って連れてきたんじゃなくて
「注射する?」って聞かれて「しないよ」って答えてたら
そりゃ子供も怒るわ(^-^;
とりあえず嘘ついたことは謝ってあげようよ
そんなことを思いながら順番を待つ私とやんちゃ坊主

そんなこんなで最終的には
お母さんが帰りにゲームを買ってあげることになり
なんとか一緒に帰って行きました

うちは事前に何のために注射するのか説明してたから
わりとすんなり受け入れてくれたのよね
私の判断は間違ってなかった(´▽`)ホッ
嘘はやっぱりいけないな、って
ものすごく実感したひとときでした
今日はPTAの役員会
近いうちに行われる園行事についての話があったんだけど
12月にあるお餅つき大会のために
各クラスに1台餅つき機を調達することになったのよ

で、11月に参観&懇談会があるので
その時にクラスのママ達で持ってる人がいないか
聞いてみようってことになったんだけど・・・

餅つき機、うちにあってもいいかも♪
なぁんて思い始めてしまった私(^^;)ゞ
やんちゃ坊主もお餅が好きだし
パックの切り餅もけっこう高いしねぇ

なんて思いながら
夜、旦那サンに相談してみたら
「・・買うたらええやん(^-^)」ってO(≧▽≦)Oワーイ
早速ネットで餅つき機を検索してみた私達

そしたら、最近の餅つき機は色んな機能がついてるのねぇ
パンやピザの生地が作れるもの
うどんの生地が作れるもの
自家製味噌が作れちゃったりするのとか
ホームベーカリーと一緒になったのまであるのよ、これが

あとは本体の大きさとか見た目とか
色々と検討して悩んだ結果
味噌が作れるのかホームベーカリーと一緒のか
どちらかにすることに

近いうちに決定して注文しよ〜っと♪

お誕生会

2005年11月7日 学校・勉強
今日は幼稚園のお誕生会
3ヶ月分ずつまとめて行われるので
12月生まれのやんちゃ坊主もお祝いしてもらったの♪

誕生月が該当している子の保護者は
誕生会を見に行っても良いので
もちろん私も見に行って
しっかりビデオ撮影してきましたv( ̄ー ̄)v

指定の時間に教室に到着すると
祝ってもらう子6人が一番前の席に座っていて
頭に手作りの冠をのせてもらってたわ(^-^)
で、みんなで歌を歌って手遊びをしたりしてから
先生が色画用紙で色んな物を作ってくれて
最後はお誕生日の子1人ずつに色々とインタビュー

好きな食べ物とか好きな遊びとか
みんなに注目されながらの質問に
主役の6人はちょっと照れてたけど
とっても楽しい誕生会になったわ♪

やんちゃ坊主の目が腫れてたのが
ちょっと可哀相だったけどね(^^;)

そういえば朝、園バスのポイントに行ったとき
やんちゃ坊主がSちゃんに挨拶したんだけど
腫れて青くなった目で
ものすごく近くで挨拶したもんだから
Sちゃんすごく怖かったみたいで
「こわい〜」って泣き出してしまって
ママの後ろに隠れてしまったの

やんちゃ坊主は理由が分からず
「Sちゃんがおはようって言ってくれない〜」って
これまた泣き出してしまって・・・
どっちも悪くないんだけどねぇ(^-^;
ゆっくりしようね
昨日知人の家でやんちゃ坊主が階段から落ちたので
今日は1日ゆっくり過ごすことにしたの
何事もないといいけど・・・

左目の横のコブは
目の周りまで広がっていて
何とも可哀相な顔になってたわ(-_-;)

七五三のスタジオ写真
前撮りしといて正解だったわぁ
今日は、旦那サンと私の
共通のお友達の家へ遊びに行ったの
そこにはやんちゃ坊主より2つ年上の男の子がいて
おうちの2階で一緒におもちゃの電車で遊んだりして
楽しく盛り上がってました(^-^)

で、そのパパと私達夫婦は1階で
おしゃべりしながらゆっくりお茶してたんだけど
ずいぶん経ってからかなぁ
2階へ上がる階段のところで

・・ドンッ、ドドッ、ドドドドドーンッ!!
ってすごい音がしたのよ
で、その音と同時に階段から
やんちゃ坊主が転がり落ちてきたのΣ ゜ロ゜≡(   ノ)ノ エエェッ

私の座っていたところからは
最後の段を落ちてくるとこしか見えなかったんだけど
上の方から見えていた旦那サンの話だと
階段の途中のカーブしている所のあたりから
横に倒れた形で転がってきて
最後に顔を軸にして回転したとのこと

あわてて駆け寄ると
やんちゃ坊主はもちろん大泣き(≧д≦)エーン
頭は打っていないようだけど
左目の横にコブができてたの(-_-;)

で、やんちゃ坊主の手には
おもちゃの銃がしっかりと握られていて
どうやら2階にいるお兄ちゃんを狙いながら
あとずさりするように階段を下りていて
カーブしている所の幅の狭いところで
バランスを崩しちゃったみたい(^^;)

しばらく泣いていたけど銃は放さず・・
お兄ちゃんに優しくなぐさめてもらって
その後みんなで夕食を食べに出かけることに

しっかり食べていたし
その後も何も異常なさそうだったので
とりあえず様子を見てみることになりました
それにしてもビックリしたわぁ( ´o`)

耳鼻科へ

2005年11月4日 日常
やんちゃ坊主が中耳炎になっているので
今日は耳鼻科へ診察へ連れて行ってきました

赤くなっていたのはだいぶ治まってきていて
鼓膜のところに膿がたまっている状態に・・
それが少しずつ出てきて治っていくらしいので
順調に治ってきている証拠らしい(´▽`)

今まで飲んでいた薬も
粉薬はなくなって今後はシロップだけでいいとのこと
粉薬を飲むのを嫌がりはしないんだけど
幼稚園で先生にお願いしたりすることを考えると
シロップだけですむのはすごく助かるのよね

来週あたりにインフルエンザの予防接種の
2回目を受けたいので先生に相談してみたら
今飲んでいる薬は全然問題ないとのことなのでひと安心♪

来週は予防接種に行くぞ( ̄0 ̄)/オーッ
ついでに私も受けておこ〜っと
2月にB型インフルエンザにかかってしんどかったもんね

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >