個人懇談

2006年2月6日 幼稚園
今日は幼稚園の個人懇談
夕方からだったんだけど
やんちゃ坊主が園バスで帰ってきてからだと
ギリギリ間に合うかどうかっていう時間だったので
今日はお迎えに行くことに

お迎えに行くと今度は懇談の時間まで2時間弱あるので
近くのミスドに行こうねって約束してたの

お迎えの時間に園に向かっていたら
ちょうど担任の先生がお歩きさんを送り届けて
園に戻るところに出会ったの
で、信号待ちで一緒になったので挨拶したら
「今日はドーナツ食べにいくんですよね(^-^)」って
やんちゃ坊主が嬉しくて先生に自慢してたらしいわ(^-^;

で、お迎えに行ってやんちゃ坊主とミスドに向かったら
店内改装か何かで今日はお休みΣ( ̄Д ̄;)がーんっ!
やんちゃ坊主は目に涙をためて今にも泣きだしそう
結局近くのスーパーへ行って
そこでアイスクリームを食べることで納得してくれたわ

アイスを食べ終わってまだ時間があるなぁと思ってたら
外から入ってくるお客さんがびしょ濡れになってる
(; ̄ー ̄)...ン?と思って外を見ると
雨がザーザー降ってるじゃないの〜Σ(゜口゜;

やんちゃ坊主の合羽は持ってきていたんだけど
私の物は何もない〜っ
ってことでそのスーパーで合羽を買って園に向かったの

個人懇談の内容としては特に困った問題もないし
折り紙とかハサミが上手に使えなくて
やんちゃ坊主が悔しい思いをしているようなので
家でも練習したらいいかもしれないって言われたくらい

家での遊びは車や電車が多いから
たまには一緒に折り紙なんかで遊ぶのもいいかもね♪

おたのしみ会

2006年2月2日 幼稚園
今日は幼稚園のPTA本部主催のおたのしみ会の日
子供達へのイベントなんだけど
PTA役員の希望者は一緒に参加できるの(o ̄ー ̄o)ムフ

今年はドラムのショーだったんだけど
バケツとか椅子とか色んな物を使ったり
会場を暗くして光るドラムスティックを
メンバーで投げてキャッチしながら演奏したり
とても面白い内容だったわw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

おたのしみ会は午前中だったので
その後近くのお店で(っていうか昨日行ったお店)
他のクラスの役員さん達も一緒にみんなでランチ

色々な話や意見が出てなかなか難しい(´ヘ`;)
でもみんな子供達のためにより良くしようと思ってて
それはすごく嬉しいことだなぁって思ったわ

ランチ

2006年2月1日 幼稚園
今日はクラス役員でランチ

楽しくランチしましょ〜♪っていうんだったらいいんだけど
色々と話し合うことがあるんだよね(-_-;)
今日は午前保育だったので
みんな子供を園にお迎えに行って
それから移動してランチ

子供達が食後にじっとしているはずもなく
注意したりしながらの落ち着かない話になったけど
みんなが集まれるのが今日しかなくて(^-^;

なんだか色々大変な役員だけど
あと2ヶ月で終わりだし
頑張りましょ〜

作品展

2006年1月28日 幼稚園
なんだかんだとバタバタしている間に
当日になってしまった作品展

園児達の絵や製作した作品を
クラスごとに教室に展示してあって
それを保護者が見て回るんだけど
今年はホールを使ってPTAのコーナーを作って
子供達が遊べるようにしたの

各学年ごとに違う内容のコーナーを作って
衣装を着て撮影したり昔遊びをしたり・・
もちろんどの学年のコーナーで遊んでもいいの
年少のコーナーは製作あそび
牛乳パックやヤクルト容器でおもちゃを作って遊ぶの
子供達に大人気だったわ♪

初の試みだったけど
なかなか楽しいイベントになったわ(^o^)

もちろんやんちゃ坊主の作品も
ちゃんと見て回ってきました
最初は丸しか書けなかったやんちゃ坊主が
ちゃんと絵を書けるようになってきていて
成長したなぁ〜ってしみじみ感じたわ

写真申し込み

2006年1月16日 幼稚園
今日は餅つきの時の写真申し込みの日

グルッと写真を見て回っていたら
けっこうやんちゃ坊主が写ってたわ
似たような写真でも
やっぱり写ってると欲しくなってしまうよねぇ
何とか厳選して申し込んで帰りました

親が一緒に参加できない行事の時は
カメラマンさんの撮ってくれた写真しかないので
たくさん写っていると嬉しいんだけど
金額のことを考えると
あまりたくさん写ってくれてるのもなぁ・・
なんだか複雑な親心なのでした(-_-;)

役員集合

2006年1月13日 幼稚園
今日はクラス役員がTさん宅に集合
修了式のときに担任の先生に渡す寄せ書きの件で
色々と相談があるんだよね

やっぱり良いものを作りたいじゃない?
各クラス自由に装飾等していいということで
みんな色々と準備を進めているみたい

多分これから何度か集まって相談して
カバーを作ったりすることになるんだけど
楽しい仲間だから集まるきっかけになって
それはそれで良いかも♪

…ただ、おしゃべりに夢中になって作業が進まない
なんてことにならないように気をつけなくちゃね(^^;)

いよいよ餅つき

2005年12月20日 幼稚園
今日は幼稚園のお餅つき大会
今まで練習もしたし、事前準備はOK♪
4人いる役員の中の1人がダウンしてしまって
急に行けなくなったという連絡があったけど
3人いればだいじょぶだいじょぶ(^O^)

年長さんは園庭で杵と臼でお餅つきをするので
年中さん、年少さんもそれを見学しに外へ
その間に私達はもち米を蒸らしたりして準備
放送の指示に従ってお餅をついていく
(やってくれるのは機械なんだけどね(^-^;)

お餅がつきあがってからおもちをちぎって
自分の席で待っている子供達のお弁当箱に
1人2個ずつになるように入れてあげる
子供達は各自の席で楽しそうにお餅を丸めてたわ(*’ー’*)

最後に丸め終わったお餅の粉をお湯で流して
きな粉をまぶしてお弁当箱に戻してあげて終了♪
順番に並んで待っている子供達が
きな粉のついたお餅を入れてもらうと
「ありがとう(●⌒∇⌒●)」とお礼を言ってくれて
と〜ってもうれしい気持ちになるのよね(〃∇〃)
これが役員の醍醐味ってやつ?

みんな嬉しそうで、おいしそうに食べてくれて
頑張って準備した甲斐があったわ〜
ちょっとヤバかったのは
先生の分のお餅を忘れそうになってたこと(^^;)
「あの〜、私のは・・・」って
心配そうな先生の顔が忘れられないわ(-_-;)
ごめんね、先生m(。_。;)m