忘年会

2005年12月17日 学校・勉強
PTA役員の忘年会
旦那サンにやんちゃ坊主を見てもらって
夜に飲みに行くなんて初めて(o^-^o)ウフッ
今回は心斎橋のお店でした

夕方からだったんだけど
帰る頃には寒くなるかなぁと思って
厚手のスーツにコートはおって行った私
(しかも独身の頃の流行おくれなのよ〜(^-^;)

会場に到着すると
みなさんめっちゃお洒落なのよ〜
ノースリーブのワンピース着てる人もいるくらいで
みんなわりと薄着なのよねぇ
お店のなかもしっかり暖かくて
厚着をしてきた私は恥ずかしい恥ずかしいヽ(TдT)ノアゥ

まぁ、着てきてしまったものはしょうがない
開き直ってしっかり飲んで楽しんできました
先生とも色々おしゃべりできたし
ビンゴゲームやクラス対抗クイズ大会もあって
色々準備してくれた幹事さん達に感謝!感謝!

1次会が終わり、次どうする?ってことになったんだけど
先生達を誘うとご迷惑かも・・なんてことも考えたりして
結局同じクラスの役員さんと2人でカラオケへ
2時間たっぷり歌って帰ってきましたv( ̄ー ̄)v

やんちゃ坊主の好きなマジレンジャーの
エンディングの曲にチャレンジしてみたんだけど
なかなかいい感じに歌えてv(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪
今度家族でカラオケに行ったら
やんちゃ坊主の前で歌ってみよ〜っと(o ̄ー ̄o)ムフッ

役員会

2005年12月13日 学校・勉強
今日は役員会
これからの行事についての説明があった

メインは20日の餅つき大会かな
事前準備から当日のタイムスケジュール
詳しく書いたプリントを配ってもらったので大丈夫♪
当日使うものもクラスで分担決めたしね

こういう行事って私達までワクワクするよね〜(^o^)
もちろん色々仕事があって大変なんだけど
子供達の嬉しそうな顔が見れるし♪

・・・子供達をガッカリさせることがないように
段取りよく動かなくちゃね(^-^;

発表会

2005年12月10日 学校・勉強
今日は幼稚園の生活発表会
園のホールには前クラスの保護者は入りきらないので
今日、明日を午前と午後に分けて
全部で4部の構成になっているの
で、やんちゃ坊主は今日の午後(第2部)でした

3人で園に到着したら開場までまだ時間があったんだけど
すでに並び始めている人もいて
せっかくだからやんちゃ坊主を担任の先生のところに
連れて行ってから列に並んで待つことに

開場の時間になり
みんな良い席をとろうと急ぎ足でホールへ
撮影のできる場所は一番後ろのコーナーなので
ビデオ撮影してくれる旦那サンは後ろへ
私は椅子席より前の座敷席(?)にお友達と座ることに

どの組も劇と演奏をするんだけど
やんちゃ坊主の組は「うさぎとかめ」と「ソーラン節」
「うさぎとかめ」はみんな一生懸命で可愛くて♪
(ちなみにやんちゃ坊主はかめでした)
それぞれが自分のやりたい役をやっているので
同じ役が何人もいるんだけど
みんなで声を合わせてセリフを言って
年少さんならではのかわいらしさが出てました

「ソーラン節」の演奏は
鈴やシンバルなんかもあるんだけど
やんちゃ坊主は太鼓でした(しかも酒樽)
歌いながら演奏する部分と歌なしの部分があるんだけど
歌なしの演奏だけの部分になると
「いち、に、いち、に、
 おやすみ おやすみ、いち、に・・」
って、大きい声で言いながら演奏してたりして
これもめっちゃ可愛かったわぁ

いつの間にかこんなに色んなことができるようになってて
驚きと嬉しさがいっぱいの発表会になりました
大阪府の交通安全大会に
園から代表で5組の親子が参加することになり
PTA役員の親子の中から5組が決定
しかもその中でうちのクラスの役員が3組も(^-^;

今日がその交通安全大会だったんだけど
残念ながらうちのクラスの中の1組が欠席
昨日熱が出たやんちゃ坊主はすっかり元気でひと安心(´▽`)

午後から始まるので
お昼ごろに迎えに行くと担任の先生が
他の子より先に昼食を済ませて待たせてくれていて
やんちゃ坊主は嬉しそうな顔で駆け寄ってきた
そして参加者みんなで地下鉄に乗って出発!

大会はなかなか楽しくて
交通ルールのお芝居やちょっとしたミュージカル
子供達は盛り上がってたわ(^-^)
(もちろん真面目なお話もありました)

帰る間際になってやんちゃ坊主が
「みみがいたい・・・」って言い出した
大きな声を出していたからかと思っていたんだけど
ひょっとしたらまた中耳炎になったかもしれないので
とりあえず帰りに耳鼻科へ寄って帰ることに

診察の結果はやっぱり中耳炎
画像を見たら赤くなって液がたまってました(-_-;)
とりあえず、早く連れて行って良かったわぁ
今日は幼稚園の保育参観&懇談会
今回はしっかり保育の様子を見ようと思って
ビデオもカメラも持参せず

制作の時間だったんだけど
やっぱり女の子の方が切るのも貼るのも早い気がする
やんちゃ坊主は普段家であまりやらないせいか
ゆっくりペースで悩みながらやってたわ(^-^;
切った紙に糊をつけて貼るのに
端っこまできっちりたっぷりつけないと嫌みたいで
ものすご〜く時間をかけて丁寧に塗ってました

懇談会では何かを話し合うようなことはなく
12月にある生活発表会での注意事項とか
冬の寒い日の制服の着用についての説明等があっただけ

懇談会も終わって私達が帰るとき
やんちゃ坊主が寂しいって泣くかと思ったら
案外あっさりしていて
「じゃあね〜、バイバイ♪」って
もうすぐお昼ご飯って時間だったからかな

登園を嫌がってた頃に比べたら嘘みたい
楽しんで通ってくれてるのが何よりだわ(^-^)

お誕生会

2005年11月7日 学校・勉強
今日は幼稚園のお誕生会
3ヶ月分ずつまとめて行われるので
12月生まれのやんちゃ坊主もお祝いしてもらったの♪

誕生月が該当している子の保護者は
誕生会を見に行っても良いので
もちろん私も見に行って
しっかりビデオ撮影してきましたv( ̄ー ̄)v

指定の時間に教室に到着すると
祝ってもらう子6人が一番前の席に座っていて
頭に手作りの冠をのせてもらってたわ(^-^)
で、みんなで歌を歌って手遊びをしたりしてから
先生が色画用紙で色んな物を作ってくれて
最後はお誕生日の子1人ずつに色々とインタビュー

好きな食べ物とか好きな遊びとか
みんなに注目されながらの質問に
主役の6人はちょっと照れてたけど
とっても楽しい誕生会になったわ♪

やんちゃ坊主の目が腫れてたのが
ちょっと可哀相だったけどね(^^;)

そういえば朝、園バスのポイントに行ったとき
やんちゃ坊主がSちゃんに挨拶したんだけど
腫れて青くなった目で
ものすごく近くで挨拶したもんだから
Sちゃんすごく怖かったみたいで
「こわい〜」って泣き出してしまって
ママの後ろに隠れてしまったの

やんちゃ坊主は理由が分からず
「Sちゃんがおはようって言ってくれない〜」って
これまた泣き出してしまって・・・
どっちも悪くないんだけどねぇ(^-^;
やんちゃ坊主の運動会の写真申し込みの日
降園の時間に合わせてあるので
今日は帰りのバスに乗せずにお迎え

ちょっと早めに園に到着してしばらく待つ
いよいよ写真申し込みの時間になって
廊下に展示してある写真を眺めて歩く
でもね、た〜くさん写真が並んでいるんだけど
端っこにほんのちょっと写っているだけだったり
他の子が微妙にかぶっていて
うーん(´ヘ`;)買おうか買うまいか
どうしようかなぁって感じだったりするの

でも、せっかく写ってるんだし・・
ちっちゃいけど笑顔で走ってる姿撮れてるし・・
って、結局申し込んでしまうんだよねぇ(-_-;)
今回はピンチヒッターでPTA競技に参加した
旦那サンも何枚か写っていたので
これはちょっと嬉しかったかも♪

運動会

2005年10月9日 学校・勉強
今日はやんちゃ坊主の幼稚園の運動会
旦那サンの両親も来てくれるということで
頑張って早起きしてお弁当作ったわ
で、ちょっと早めにうちまで来てもらって
私とやんちゃ坊主を先に会場で降ろしてもらったの

私はPTAの役員なので結構大忙し
朝のクラス受付やマーチングでの楽器のつけ外し等
色々することがあったのよ〜

開会式の途中で気分が悪くなった男の子がいたんだけど
水筒置き場からその子の水筒を取ってくるにも
本部の救急室に連れて行くにも人だかりがすごくて
ものすごく時間がかかってしまったのよね
しんどそうなその子がすごく可哀相で・・・

みんな自分の子をできるだけ近くに寄って見たいし
競技中とかは使わない場所だし・・って思って
入退場門や水筒置き場、本部の後ろから見てるんだろうけど
最初からその場所では見ないようにって言われてるわけだし
やっぱりそういう場所はいつでも利用できるように
空けておいて欲しいなぁ・・って思ったわ
今、ちょっとの間だけだから・・っていうのはダメなのよ

子供達の手本にならなきゃいけない立場なんだから
まず保護者がルールをきちんと守らないとね!

そんなこともありつつ運動会は無事終了
(やんちゃ坊主はあまりお弁当を食べてくれず・・)
私達役員は片付けや掃除が残っているので
先に旦那サンと両親、やんちゃ坊主には帰ってもらって
全部終わってから家に帰宅

役員やってるとね、ゆっくり競技を見てられないんだけど
(自分の子供の時はしっかり見たけど)
ご褒美配ったりなんかもするので
子供達にすごく近づけるんだよね
「やんちゃくんのお母さんだ!」って
お友達にも覚えてもらえるし
やって良かったかも♪って感じ

でも来年の運動会はゆっくり座って見たいなぁ(^-^;

準備

2005年10月7日 学校・勉強
運動会の準備のため夕方から集合
子供達は延長保育で園に預かってもらっての作業
雨が降っていたのでみんな合羽持参

まずは子供達に最後に渡すご褒美の準備
それから会場となる小学校へ移動し
園バスで次々と運ばれてくる道具や楽器を運ぶ
それからテントの準備
足を立てれば完成という手前まで作っておいて作業終了

先生達はその後ラインを引いたりして忙しそう
お疲れさまですm(_ _"m)
園に戻ってから追加の説明を受けてから解散

やんちゃ坊主は始めての延長保育で楽しかったみたい
迎えに行ったら担当の先生に
「やんちゃ坊主くん、頑張りましたよ〜
 1時間かけておやつ完食しました」って
(゜∇゜ ;)エッ!?一体何にそんなに時間が・・?

雨のため一緒に車に乗せてくれた年中の役員さんと
同じマンションの役員さんとうちの3組で
幼稚園近くのミスドでお茶して帰ることになって
そこで今日出たおやつの話題に・・・
どうやらラムネが出たみたいなのよね
やんちゃ坊主はラムネが苦手なんだけど
今日は珍しく頑張って全部食べたみたい(^-^)

その後自分の分のドーナツを食べてから
私の分を半分食べたやんちゃ坊主
予想通り帰ってすぐにダウンしてたわ(-_-;)

日曜日の運動会当日、晴れますように( ̄人 ̄)

予行演習

2005年10月4日 学校・勉強
今日は幼稚園の運動会の予行演習
PTAの役員も段取りの説明等のため集合

いくつかの種目を実際に子供達にやってもらったり
親子競技には私達も混ざってやったんだけど
年長さんのマーチングの立派なのにビックリ(゜∇゜ ;)
組体操もあったんだけど
どっちも小学生並みの出来栄えだったわ

その後ホールに移動していくつか説明を受けて
あとは7日の金曜日に準備のために集合ということに・・・
解散してから同じクラスの役員4人でランチ
今日も賑やかにおしゃべりが続いたわ〜

夕方、やんちゃ坊主も帰ってきて夕食の支度をしていたら
入園前から仲良くしている他のクラスのママからメール
「今日、役員さんって幼稚園に行ったの?
 『なんでママはけーへんかったん?』って聞かれてん」って

その子のママは役員さんではないので
もちろん今日の予行演習には来てなかったのよね
で、今日やってみた年少の種目で
親子でやるクラス対抗の競技があったんだけど
役員が各クラス4人いるので
その親子4組だけ試しにやってみたのよ

それを見ていた他の子たちは
役員だとかいうことがまだ理解できてないから
なんで○○ちゃんのママはいるのにうちのママはいないの?
っていう風に思っちゃったみたいなのよね

考えてみたら色んな行事のたびに役員は手伝いに行くから
他のママ達に比べるとちょっとお得?( ̄ー ̄)ニヤリ
もちろん忙しくて大変なんだけどね〜
やんちゃ坊主のためにも役員やって良かったかも♪
ヒーロー物には興味のなかったやんちゃ坊主
もっぱらトミカやトーマスなんかの乗り物派だったの

それが、幼稚園のお友達の影響なのか
最近マジレンジャーとかの真似をするように・・
うちでも夏くらいからテレビで見るようになってきて
仮面ライダー響鬼よりはマジレンジャーの方が好きみたい

で、マジレンジャーには5人の戦士がいて
もちろんそれぞれのカラーがあるわけ
で、主役はやっぱりレッドになるのかな?
でもやんちゃ坊主はどういうわけかマジグリーンらしいのよ
普段見ててもマジグリーンが一番好きって感じじゃないのに

他の子がマジレッドを先にとっちゃったから
あきらめてマジグリーンにしたのかな?って思ったんだけど
どうやら一つの色に一人ってわけじゃないみたいで
マジイエローが2人いたりもしてるみたい

で、何でマジグリーンなの?って聞いてみたのよ
そしたら、「みどりバスだからマジグリーンやねん」だって
どうやら通園バスのグループの色分けで決まったみたい
マジレッドの子はたまたま赤のグループだったのね〜
これで解決!スッキリしたわぁ♪

子供っておもしろ〜い

報告会

2005年9月26日 学校・勉強
やんちゃ坊主のクラスのPTA役員は4人なんだけど
これがけっこう楽しい人達なのよ

で、こないだ役員会があったときに1人が休んだので
その時の内容報告がてら集まる事に
子供達も今日はお弁当を持ってく日なので
私達もお弁当を各自用意してYくん宅に集合

報告会・・というよりはおしゃべり会って感じだったけど
運動会での子供達の安全確保とか
段取りよくするにはどうしたらいいかとか
私達なりの意見を話したりしてたわ

子供たちの降園時間になってみんなで園へお迎え
そのまま再びYくんの家にお邪魔して
子供達を遊ばせてもらったんだけど
幼稚園でしっかり遊んできてるはずなのに
子供達のパワーのすごいこと(^^;)

帰りの自転車で眠たいのを我慢して
家について着替えと手洗いを済ませたら
やんちゃ坊主はDOWN
親子揃って楽しい1日になったわ

PTA役員の仕事って色々大変そうだし
最初は憂鬱に思っていたんだけど
一緒に役員になった人達のお陰で
楽しんでやれるようになったわぁ♪
やっぱり人間関係って大事よね
月曜日に買いに行ったら在庫切れだったコンタクト
今日受け取りに行ってきたんだけど・・・

帰りの地下鉄の中で(´△`)エッ?て思うような光景が

社会見学の帰りらしい小学生達がたくさん乗っていたのよね
で、1クラスごとに1両ずつに分かれて乗ってるみたいで
各車両に1人〜2人ずつ先生が乗っていたの

その小学生達(高学年っぽい)が大騒ぎしてるのよ
もちろんキチンと座っている子供も多かったんだけど
通路で何も持たずに立っていられるか競ってる子
ドアの付近で押し合っている子
つり革にぶら下がろうとジャンプしている子
そんな子がたくさんいて
乗ってきたお年寄りに席をゆずろうなんてしないの

まぁ、子供達がたくさんいたら
興奮して周りが見えないのも分からなくはないけど
担任の先生が何も言わないで知らん顔してるのが
どうにもこうにも腹が立ったのよ
黙って静かに乗らせることは無理にしても
通路やドア付近で邪魔になるようなことしてたら注意したり
お年寄りに席を譲るように促したりするべきなんじゃない?

私の近くに立っていた男の子3人が押し合っていて
電車が揺れて私や他の乗客にぶつかりそうになってても
先生は他の子供達とおしゃべりしてるし・・・
指導する立場の先生が何も言わないから私も黙ってたけど
子供達だけだったら注意してるとこだわ(ーー;)

その小学生の団体も同じ駅で降りたんだけど
隣の車両の先生はちゃんと指導が行き届いてるみたいで
立ってる子も普通に立ってたし
駅のホームに降りてからもみんなをサッと並ばせてたわ

やっぱり指導する先生で
子供達も全然違うんだなぁって目の当たりにした時間でした